七書き順 » 七の熟語一覧 »七難の読みや書き順(筆順)

七難の書き順(筆順)

七の書き順アニメーション
七難の「七」の書き順(筆順)動画・アニメーション
難の書き順アニメーション
七難の「難」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

七難の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しち-なん
  2. シチ-ナン
  3. shichi-nan
七2画 難18画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
七難
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

七難と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
難七:んなちし
七を含む熟語・名詞・慣用句など
七半  七道  七堂  七音  七音  七頭  忠七  七星  七三  七覚  七彩  七徳  七難  七日  七社  七色  七年  七色  七人  七曜  七瀬  七子  七日  七里  七官  七出  七言  七律  七赤  七大  七竈  卯七  七僧  七祖  七宗  七絶  七竅  七賢  七生  七島    ...
[熟語リンク]
七を含む熟語
難を含む熟語

七難の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳥影」より 著者:石川啄木
美しい髮を油氣なしのエス卷に結つて、幅廣の鼠のリボンを生温かい風が煽る。化粧《よそほ》つてはゐないが、七難隱す色白に、長い睫毛《まつげ》と恰好のよい鼻、よく整つた顏容《かほだち》で、二十二といふ齡《とし》....
鳥影」より 著者:石川啄木
しのエス巻に結つて、幅広の鼠《ねず》のリボンを生温かい風が煽る。化粧《けは》つてはゐないが、さらでだに七難隠す色白に、長い睫毛《まつげ》と格好のよい鼻、よく整つた顔容《かほだて》で、二十二といふ齢よりは、....
三枚続」より 著者:泉鏡花
ばかりでは甚だ野卑に、且つ下俗に聞えるけれども、静《しずか》に聞召《きこしめ》せ、色が白い。 これで七難を隠すというのに、嬰児《あかご》も懐《なつ》くべき目附と眉の形の物|和《やわら》かさ。人は皆|鴨川....
[七難]もっと見る