七分三分の書き順(筆順)
七の書き順アニメーション ![]() | 分の書き順アニメーション ![]() | 三の書き順アニメーション ![]() | 分の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
七分三分の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 七2画 分4画 三3画 分4画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
七分三分 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
七分三分と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分三分七:ぶんさぶちし七を含む熟語・名詞・慣用句など
七半 七道 七堂 七音 七音 七頭 忠七 七星 七三 七覚 七彩 七徳 七難 七日 七社 七色 七年 七色 七人 七曜 七瀬 七子 七日 七里 七官 七出 七言 七律 七赤 七大 七竈 卯七 七僧 七祖 七宗 七絶 七竅 七賢 七生 七島 ...[熟語リンク]
七を含む熟語分を含む熟語
三を含む熟語
分を含む熟語
七分三分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
《ひじ》を支《つ》いて、怪しく正面に眼《まなこ》の光る、悟った顔の達磨様《だるまさま》と、女の顔とを、七分三分に狙いながら、 (この辺に宗山ッて按摩は居るかい。)とここで実は様子を聞く気さ。押懸けて行《ゆ....「黒百合」より 著者:泉鏡花
》を降静める。 慶造は眉を濡らす雫《しずく》を払って、さし翳《かざ》した笠を投出すと斉《ひと》しく、七分三分に裳《もすそ》をぐい。 「してこいなと遣附《やッつ》けろ、や、本雨だ、威勢が可いぜえ。」 ....「外米と農民」より 著者:黒島伝治
たのはこの二月頃だったが、産業組合購買部から配給される米には一斗に二升の平麦が添加されることになった。七分三分、あるいは六分四分に米麦を混合して常食としている農民は、平常から栄養摂取を十分にやっているわけ....