流木の書き順(筆順)
流の書き順アニメーション ![]() | 木の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
流木の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 流10画 木4画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
流木 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
流木と同一の読み又は似た読み熟語など
立木
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木流:くぼうゅり流を含む熟語・名詞・慣用句など
流砂 時流 名流 清流 層流 支流 他流 脈流 嫡流 定流 底流 泥流 三流 三流 流紋 流沙 流砂 流石 周流 流連 廻流 濁流 主流 谷流 流言 門流 流眄 暖流 流沙 末流 本流 毛流 乱流 流記 流言 流罪 流所 流人 流説 流注 ...[熟語リンク]
流を含む熟語木を含む熟語
流木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「地球盗難」より 著者:海野十三
ネ。近ければ近いほど、大きくみえる。だからネス湖の怪物というのも、その正体は案外近くの水面に浮いていた流木か、それとも何でもない蛇の頭だったかもしれないという話もあるそうだよ。すこしは安心したろう」 「で....「南地心中」より 著者:泉鏡花
艶《えん》なのが、女《め》の童《わらわ》を従えた風で、奴《やっこ》と彳《たたず》む。……汀に寄って……流木《ながれぎ》めいた板が一枚、ぶくぶくと浮いて、苔塗《こけまみ》れに生簀《いけす》の蓋《ふた》のよう....「紅毛傾城」より 著者:小栗虫太郎
船と共に決したとばかり思われたグレプニツキーが、無残な俘虜《ふりょ》姿をさらしているのだ。 首には、流木の刺股《さすまた》をくくりつけられ、頭はまた妙な格好で、高く天竺《てんじく》玉に結び上げられている....