流書き順 » 流の熟語一覧 »流紋の読みや書き順(筆順)

流紋の書き順(筆順)

流の書き順アニメーション
流紋の「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紋の書き順アニメーション
流紋の「紋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

流紋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りゅう-もん
  2. リュウ-モン
  3. ryuu-mon
流10画 紋10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
流紋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

流紋と同一の読み又は似た読み熟語など
不立文字  竜紋  竜文  竜門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紋流:んもうゅり
流を含む熟語・名詞・慣用句など
流砂  時流  名流  清流  層流  支流  他流  脈流  嫡流  定流  底流  泥流  三流  三流  流紋  流沙  流砂  流石  周流  流連  廻流  濁流  主流  谷流  流言  門流  流眄  暖流  流沙  末流  本流  毛流  乱流  流記  流言  流罪  流所  流人  流説  流注    ...
[熟語リンク]
流を含む熟語
紋を含む熟語

流紋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

梓川の上流」より 著者:小島烏水
ているのか、白いのは水仙の茎の流るるか、静かなときは水が玻璃《はり》に結晶したかの如く、動けるときや、流紋岩、蛇紋岩が鍋で煮られて、クタクタの液汁に溶かされたようで、石を噛んで泡立つとき、玉霰飛び、綿花投....
インドラの網」より 著者:宮沢賢治
きとおる複六方錐《ふくろくほうすい》の粒《つぶ》だったのです。 (石英安山岩《せきえいあんざんがん》か流紋岩《りゅうもんがん》から来た。) 私はつぶやくようにまた考えるようにしながら水際《みずぎわ》に立....
層雲峡より大雪山へ」より 著者:大町桂月
間内外となる。その絶壁の頂は一様に平かなるに非ず。巌峰の連続にして、支渓おりおり単調を破る。その巌峰は流紋岩にして、柱状の節理を成す。奇怪といいても尽さず。霊妙といいても尽さず。ただこれ鬼神が天上に楼閣を....
[流紋]もっと見る