上には上があるの書き順(筆順)
上の書き順 ![]() | にの書き順 ![]() | はの書き順 ![]() | 上の書き順 ![]() | がの書き順 ![]() | あの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
上には上があるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 上3画 総画数:6画(漢字の画数合計) |
上には上がある |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:7文字(7字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
上には上があると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るあが上はに上:るいがえうはにえう上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上 浦上 運上 雲上 炎上 横上 屋上 架上 河上 河上 階上 街上 艦上 機上 吉上 逆上 橋上 極上 錦上 郡上 兄上 啓上 計上 献上 言上 故上 湖上 股上 御上 向上 江上 江上 皇上 高上 今上 最上 坂上 坂上 三上 三上 ...[熟語リンク]
上を含む熟語にを含む熟語
はを含む熟語
上を含む熟語
あを含む熟語
るを含む熟語
上には上があるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「富士」より 著者:岡本かの子
永い歳月を元へ投げ戻されてただ無力の一|孩児《がいじ》とにしか感じられない。 「これは何ということだ。上には上があるものだ」 翁は人の世の言葉ではじめてこういった。物の絶大の量と絶大の積は説明なくしてそ....「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
から奴は度々支倉さんの所へ出かけて、無心を吹きかけたようでした」 支倉を強請《ゆす》って金にするとは上には上があるものだと感心しながら、石子刑事は膝を進めた。 「その弟御さんと云うのは東京にお出《いで》....「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ある。ベク助はおどろいた。オヤオヤ、下男の金三もニセツンボで、コチトラだけが見破られるとは呆れた曲者。上には上があるものだ。 男の声はききとれなかったが、どういう筋から雇い入れたか訊いたらしい。お吉の返....