借上の書き順(筆順)
借の書き順アニメーション ![]() | 上の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
借上の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 借10画 上3画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
借上 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
借上と同一の読み又は似た読み熟語など
河岸揚げ 案山子揚
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
上借:げあしか上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上 浦上 運上 雲上 炎上 横上 屋上 架上 河上 河上 階上 街上 艦上 機上 吉上 逆上 橋上 極上 錦上 郡上 兄上 啓上 計上 献上 言上 故上 湖上 股上 御上 向上 江上 江上 皇上 高上 今上 最上 坂上 坂上 三上 三上 ...[熟語リンク]
借を含む熟語上を含む熟語
借上の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
く思へるなるべし。又或者は彼の即死せざりしをも物足らず覚ゆるなるべし。下手人は不明なれども、察するに貸借上の遺趣より為《な》せる業《わざ》ならんとは、諸新聞の記《しる》せる如く、人も皆思ふところなりけり。....「単独行」より 著者:加藤文太郎
てもらおう等と考えていたが、死んでしまえばその心配もいらなくなったと、ある気安さを感じた。その他金銭貸借上のこと等が次から次へと浮んできた。しかし僕は死んだのち多くの人に、僕が無謀な山行をしていた当然のむ....「人形の家」より 著者:イプセンヘンリック
するには、私、隨分苦心しましたよ。きちん/\と義務を果たして行かうと思へば、冗談ごとでは出來ません。貸借上のことでね、年賦拂といふのと年四季の利子勘定といふのとがあります。それを間違ひなくすませて行かうと....