上書き順 » 上の熟語一覧 »上がり下りの読みや書き順(筆順)

上がり下りの書き順(筆順)

上の書き順
上がり下りの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
がの書き順
上がり下りの「が」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
上がり下りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
下の書き順
上がり下りの「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
上がり下りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上がり下りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あがり-おり
  2. アガリ-オリ
  3. agari-ori
上3画 下3画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
上がり下り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

上がり下りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り下りが上:りおりがあ
上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上  浦上  運上  雲上  炎上  横上  屋上  架上  河上  河上  階上  街上  艦上  機上  吉上  逆上  橋上  極上  錦上  郡上  兄上  啓上  計上  献上  言上  故上  湖上  股上  御上  向上  江上  江上  皇上  高上  今上  最上  坂上  坂上  三上  三上    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
りを含む熟語
下を含む熟語
りを含む熟語

上がり下りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

手品師」より 著者:豊島与志雄
いで一週間も座り続けていたり、谷川の水に終日《しゅうじつ》首までつかっていたり、重い荷を背負って山道を上がり下りしたり、むずかしい書物を何千回も写し直したり、一月の間も無言でいたり、いろんな辛いことがあり....
思ひ出すままに」より 著者:宇野浩二
んでゐて、その外側に、四つの部屋に共通する、長い広い縁側がついてゐた。が、床が高すぎるので、その縁側を上がり下りするのには大へん骨がをれた。文藝春秋社はその四室のうちの三室を借りてゐたのではないか。私はそ....
[上がり下り]もっと見る