上方落語の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() | 落の書き順アニメーション ![]() | 語の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上方落語の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 方4画 落12画 語14画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
上方落語 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
上方落語と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語落方上:ごくらたがみか上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上 浦上 運上 雲上 炎上 横上 屋上 架上 河上 河上 階上 街上 艦上 機上 吉上 逆上 橋上 極上 錦上 郡上 兄上 啓上 計上 献上 言上 故上 湖上 股上 御上 向上 江上 江上 皇上 高上 今上 最上 坂上 坂上 三上 三上 ...[熟語リンク]
上を含む熟語方を含む熟語
落を含む熟語
語を含む熟語
上方落語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「寄席行灯」より 著者:正岡容
の落語がこれだけあった。その他「桜の宮」とか「鶴満寺」とか、「崇徳院」とか等、等、等――。 そうした上方落語華やかなりしある春の夜、昔の大阪らしい春らしい人情絵巻を満喫したさに今夜も私は、オットリ灯の色....「わが寄席青春録」より 著者:正岡容
のに酷似していてはなはだ思い半ばにすぐるときが少なくないのである。 さあ、このへんで今度は大正末年の上方落語界について言及しよう。 第三話 続落語家時代 戦後、吉本興行部の桎梏《しっこく》を....「初代桂春団治研究」より 著者:正岡容
白さを半減せしめたが、上方には独自の陰影を有つ市井語が現代近くまで遺つてゐたから、此を自由に使駆し得た上方落語は、大へんに幸福であつた。さう云ふ意味のことを私は「上方落語・上方芝居噺」の研究に於て述べたが....