来状の書き順(筆順)
来の書き順アニメーション ![]() | 状の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
来状の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 来7画 状7画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
來狀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
来状と同一の読み又は似た読み熟語など
桜井錠二 笑い上戸 笑尉 本来成仏 来場
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状来:うょじいら状を含む熟語・名詞・慣用句など
抜状 惨状 褒状 罪状 亡状 暴状 棒状 膜状 万状 鎖状 散状 穂状 返状 赦状 病状 式状 付状 封状 粉状 別状 変状 糸状 無状 名状 鱗状 弧状 輪状 古状 令状 礼状 現状 原状 回状 粒状 来状 甲状 免状 行状 網状 問状 ...[熟語リンク]
来を含む熟語状を含む熟語
来状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
京都に届いたものとして、香蔵からわざわざその写しを半蔵のもとに送って来たのであった。別に、次ぎのような来状の写しも同封してある。 五月十一日付 下の関より来状の写し 「昨十日異国船一|艘《そ....「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
此の避世の翁を瞞かんと擬する莫れ。 七月十六日 この邂逅に感謝す 六月下旬、東京保護観察所よりの来状に本づき、謂はゆる左翼文献に属する内外の図書、約六百四十冊を官に収め、身辺殊に寂寞、ただ陸放翁集あ....「其中日記」より 著者:種田山頭火
してとう/\雨になつた。 今日も行乞には出かけられさうにもない、餅でも食べてをるか! 夕方、樹明君から来状、今夜は宿直だから、夕飯と晩酌とを御馳走しようとの事、大に喜んで出かける、飲む食べる話す、そして別....