褒状の書き順(筆順)
褒の書き順アニメーション ![]() | 状の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
褒状の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 褒15画 状7画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
襃狀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
褒状と同一の読み又は似た読み熟語など
違法状態 西方浄土 早期通報条約 地方譲与税 東方浄瑠璃医王 東方浄瑠璃世界 奉上 放生 方丈 法城
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状褒:うょじうほ状を含む熟語・名詞・慣用句など
抜状 惨状 褒状 罪状 亡状 暴状 棒状 膜状 万状 鎖状 散状 穂状 返状 赦状 病状 式状 付状 封状 粉状 別状 変状 糸状 無状 名状 鱗状 弧状 輪状 古状 令状 礼状 現状 原状 回状 粒状 来状 甲状 免状 行状 網状 問状 ...[熟語リンク]
褒を含む熟語状を含む熟語
褒状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あゝ二十年」より 著者:上村松園
。ふりかえってみますと、私が十五歳の折り、内国勧業博覧会に「四季美人図」を初めて出品いたしまして、一等褒状を受け、しかもそれが当時御来朝中であらせられた英国皇太子コンノート殿下の御買上げを得た時のことを思....「画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
二十三年、十五歳の時でした。東京で催された第三回内国勧業博覧会に、「四季美人」を出品しましたのが、一等褒状となりました。四人の四季の美人を、二尺五寸に五尺の大きさに描いたものでした。これが当時我が国に御来....「想い出」より 著者:上村松園
、十六の時、第三回内国勧業博覧会に松年先生の御勧めで〈四季美人図〉を初出品致しまして、思いがけなく一等褒状を得、剰《あまつさ》え、その時御来朝の英国のコンノート殿下の御目にとまり御買上の光栄に浴しました時....