粒状の書き順(筆順)
粒の書き順アニメーション ![]() | 状の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
粒状の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 粒11画 状7画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
粒狀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
粒状と同一の読み又は似た読み熟語など
停留場 柳条 勾留状 拘留場
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状粒:うょじうゅり状を含む熟語・名詞・慣用句など
抜状 惨状 褒状 罪状 亡状 暴状 棒状 膜状 万状 鎖状 散状 穂状 返状 赦状 病状 式状 付状 封状 粉状 別状 変状 糸状 無状 名状 鱗状 弧状 輪状 古状 令状 礼状 現状 原状 回状 粒状 来状 甲状 免状 行状 網状 問状 ...[熟語リンク]
粒を含む熟語状を含む熟語
粒状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
が必要である。従って小さな滴粒の中ではこれはできない。隕石のあらゆる特性、なかんずくしばしば見られる微粒状のいわゆるコンドリート構造と称するものなども、これが小さな液滴からできたものとすれば容易に説明され....「植物知識」より 著者:牧野富太郎
るかというと、それはその放大せる花托面《かたくめん》に散布《さんぷ》して付着《ふちゃく》している細小な粒状《つぶじょう》そのもの(図の右の方に描いてあるもの)である。 ゆえにオランダイチゴは食用部と果実....「秋の鬼怒沼 」より 著者:木暮理太郎
為に一旦遮断された利根川右岸の連嶺は、恰も四郎岳の上で小高の右に破風形をした柄沢山と、大高の左肩に蕎麦粒状の朝日岳とが、共に額から上を露している。其左には宝川の笠ヶ岳が一段と高い。茂倉、一ノ倉、谷川富士、....