状書き順 » 状の熟語一覧 »軍忠状の読みや書き順(筆順)

軍忠状の書き順(筆順)

軍の書き順アニメーション
軍忠状の「軍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
忠の書き順アニメーション
軍忠状の「忠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
状の書き順アニメーション
軍忠状の「状」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

軍忠状の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぐんちゅう-じょう
  2. グンチュウ-ジョウ
  3. gunchuu-jou
軍9画 忠8画 状7画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
軍忠狀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

軍忠状と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状忠軍:うょじうゅちんぐ
状を含む熟語・名詞・慣用句など
抜状  惨状  褒状  罪状  亡状  暴状  棒状  膜状  万状  鎖状  散状  穂状  返状  赦状  病状  式状  付状  封状  粉状  別状  変状  糸状  無状  名状  鱗状  弧状  輪状  古状  令状  礼状  現状  原状  回状  粒状  来状  甲状  免状  行状  網状  問状    ...
[熟語リンク]
軍を含む熟語
忠を含む熟語
状を含む熟語

軍忠状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

四条畷の戦」より 著者:菊池寛
のだ。四条畷の戦では、敵は比較にならぬ程の大軍であり、其の精兵は日一日と増加して居る。佐野佐衛門氏綱の軍忠状に依ると、合戦の日の五日の日にまで、敵には続々馳せ参ずる兵があったと云う。此の敵に対し堂々の陣を....
私本太平記」より 著者:吉川英治
できないといっても決して言い過ぎでない。 というようなわけで、ここでもまた、阿蘇《あそ》家、相馬家の軍忠状とか、古文書《こもんじょ》の断片とか、古典太平記よりはややましな梅松論などの傍証を綜合して書いて....
私本太平記」より 著者:吉川英治
さい》である。 後醍醐は、そのおわすところの大岳の大本営で、親しく、軍事を聞かれ、ときには、武士への軍忠状まで、ご自身、お書きになるほどな督戦《とくせん》ぶりであった。 士気はふるった。 ふるわざる....
[軍忠状]もっと見る