状書き順 » 状の熟語一覧 »告訴状の読みや書き順(筆順)

告訴状の書き順(筆順)

告の書き順アニメーション
告訴状の「告」の書き順(筆順)動画・アニメーション
訴の書き順アニメーション
告訴状の「訴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
状の書き順アニメーション
告訴状の「状」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

告訴状の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こくそ-じょう
  2. コクソ-ジョウ
  3. kokuso-jou
告7画 訴12画 状7画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
告訴狀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

告訴状と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状訴告:うょじそくこ
状を含む熟語・名詞・慣用句など
抜状  惨状  褒状  罪状  亡状  暴状  棒状  膜状  万状  鎖状  散状  穂状  返状  赦状  病状  式状  付状  封状  粉状  別状  変状  糸状  無状  名状  鱗状  弧状  輪状  古状  令状  礼状  現状  原状  回状  粒状  来状  甲状  免状  行状  網状  問状    ...
[熟語リンク]
告を含む熟語
訴を含む熟語
状を含む熟語

告訴状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黄鳥の嘆き」より 著者:甲賀三郎
を覚えながら、書類袋を開《あ》けた。 中には父の日記の断片と思われるものや、二川重行から来た書状や、告訴状の写し見たいなものや、報告書見たいなものが這入っていた。 野村は一通り眼を通した後に、大略年代....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
いて旅籠屋《はたごや》の「ゲダイ」となった。この「ゲダイ」というは馬喰町の郡代屋敷へ訴訟に上る地方人の告訴状の代書もすれば相談|対手《あいて》にもなる、走り使いもすれば下駄も洗う、逗留客の屋外囲《そとまわ....
審判」より 著者:カフカフランツ
いうふうに思いこみやすかった。弁護士の書類完成を妨げているような怠慢とか術策とかのためではなく、現在の告訴状もそれの今後の増補もわからぬままに、きわめて細かな行動や出来事にいたるまで全生活を記憶に呼びもど....
[告訴状]もっと見る