常若の書き順(筆順)
常の書き順アニメーション ![]() | 若の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
常若の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 常11画 若8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
常若 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
常若と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
若常:かわこと常を含む熟語・名詞・慣用句など
常傭 常道 常灯 常套 常度 常珍 常直 常駐 常置 常談 常態 常体 常徳 常日 常夜 常夜 常命 常務 常民 常法 常歩 常並 常服 常備 常磐 常体 常足 常常 常勝 常所 常春 常住 常習 常州 常主 常若 常識 常式 常常 常情 ...[熟語リンク]
常を含む熟語若を含む熟語
常若の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「若水の話」より 著者:折口信夫
を考へる原因があり、歴史があるのだ。そして、同じ名の同じ人格の同じ感情で、同じ為事を何百年も続けてゐた常若な※部《カンダチメ》や巫女が、幾人も/\あつた事を考へて見るがよい。此一人格の長い為事をば小さく区....「副詞表情の発生」より 著者:折口信夫
、「むす」に対して言ふのである。「川上のゆつ磐群は苔むす」と言ふが、此場合は苔むす如くにはあらずして、常若の……と言ふ事になるのである。 此方法で、同時に、「恋ひつゝあらずは」「恋ひせずは」「もの思はずは....「第二邪宗門」より 著者:北原白秋
。 いと高くいと深く沈みたる憂愁《うれひ》のもとを、 真素肌《ますはだ》のましろなる、衣《きぬ》つけぬ常若《とこわか》の矜《ほこり》もて われはあゆむ。 赤楊《はんのき》のとある梢あ....