常書き順 » 常の熟語一覧 »常数の読みや書き順(筆順)

常数の書き順(筆順)

常の書き順アニメーション
常数の「常」の書き順(筆順)動画・アニメーション
数の書き順アニメーション
常数の「数」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

常数の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-すう
  2. ジョウ-スウ
  3. jou-suu
常11画 数13画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
常數
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

常数と同一の読み又は似た読み熟語など
過剰数  自乗数  乗数  被乗数  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
数常:うすうょじ
常を含む熟語・名詞・慣用句など
常傭  常道  常灯  常套  常度  常珍  常直  常駐  常置  常談  常態  常体  常徳  常日  常夜  常夜  常命  常務  常民  常法  常歩  常並  常服  常備  常磐  常体  常足  常常  常勝  常所  常春  常住  常習  常州  常主  常若  常識  常式  常常  常情    ...
[熟語リンク]
常を含む熟語
数を含む熟語

常数の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海底大陸」より 著者:海野十三
れずにそう簡単に出来るわけのものではない。そういうものが天涯《てんがい》からくれば、気象観測の上にも異常数値が報告されるはずである。すくなくとも、つなみは起こるであろう。しかるに、そんなことのあった話もき....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
ことはできないものかね」 「ご尤《もっと》もです。……それでそれは――第二に考えられることは、万有引力常数を変えてしまうこと。第三には第三の物体を誘致《ゆうち》し来《きた》って、それによる引力を、万有引力....
述懐」より 著者:岸田国士
数日は、緩斜面の登り降りを加へ、散歩を終る前は平地をしばらく歩くこと。常に杖と時計を携へ、脈搏の数が平常数より多くなつたら、直ちに停止、休息をとること、など、厳重に守ることを命ぜられた。 かういふ注意を....
[常数]もっと見る