織書き順 » 織の熟語一覧 »織り上げるの読みや書き順(筆順)

織り上げるの書き順(筆順)

織の書き順
織り上げるの「織」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
織り上げるの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順
織り上げるの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順
織り上げるの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
織り上げるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

織り上げるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おり-あ-げる
  2. オリ-ア-ゲル
  3. ori-a-geru
織18画 上3画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
織り上げる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

織り上げると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るげ上り織:るげありお
織を含む熟語・名詞・慣用句など
  混織  織姫  織目  織元  織女  織匠  織田  織布  織部  織物  畝織  製織  節織  染織  織底  織地  織尻  糸織  縮織  諸織  織屋  織機  織筋  織工  織紺  織子  織糸  織手  織女  織色  粗織  組織  浮織  割織  升織  織女  織機  織工  織る    ...
[熟語リンク]
織を含む熟語
りを含む熟語
上を含む熟語
るを含む熟語

織り上げるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

農民自治の理論と実際」より 著者:石川三四郎
るのは不思議の様であるが、実は自然の勝利であります。自分が材料を作り、自分が意匠をこらして、自分の手で織り上げる、それはどんなに美しい価値のある仕事でありましやうか。 然るに前に言つた様な無益な非美的な....
母の手毬歌」より 著者:柳田国男
れも酸漿《ほおずき》とマハツブとは、姉と妹か友だちかであったようだが、二人が日を切ってめいめいの着物を織り上げることになった時に、酸漿はどんなでもよいからと大いそぎで仕上げたゆえに、今でもあの通りがさがさ....
[織り上げる]もっと見る