武者振りの書き順(筆順)
武の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() | 振の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
武者振りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 武8画 者8画 振10画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
武者振り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
武者振りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り振者武:りぶゃしむ振を含む熟語・名詞・慣用句など
振幅 振塩 振る 振ゆ 振く 振張 振動 振幅 振鈴 静振 千振 歯振 振出 振舞 振縄 三振 胆振 制振 振袖 振掛 振駒 振付 振方 振気 振起 振竹 振興 振替 振古 振鼓 振作 振子 振粛 振事 振子 振振 振新 振戦 振盪 振り ...[熟語リンク]
武を含む熟語者を含む熟語
振を含む熟語
りを含む熟語
武者振りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「青い風呂敷包」より 著者:大倉燁子
ん畜生!」 吉川は初子の頬を打擲《なぐ》った、力をこめて、立てつづけにぶん打擲った。彼女は彼の胴中に武者振りついて、大袈裟な悲鳴を揚げ、 「人殺し! 人殺し!」と叫喚《わめ》いた。 美佐子は夢中になっ....「あの顔」より 著者:大倉燁子
でしめつけていたんです、それから人形と同じように手足をちぎろうとしているのを見て、私は狂気のように彼に武者振りつき愛子を奪い近しましたが、その時はもう赤ン坊はぐったりとなって、死んでいました。その物音に馳....「むかでの跫音」より 著者:大倉燁子
《ふざけ》て歩いて居ました。その内にどういう事の動機からかよく分りませんが、女は急に狂気のようになって武者振りつき、怒鳴り散らしました、途断《とぎ》れ途断れに云う言葉をつぎ合せてみると、女は男の美貌に迷わ....