振幅の書き順(筆順)
振の書き順アニメーション ![]() | 幅の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
振幅の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 振10画 幅12画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
振幅 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
振幅と同一の読み又は似た読み熟語など
信服 心服 心腹 臣服 震幅
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幅振:くぷんし振を含む熟語・名詞・慣用句など
振幅 振塩 振る 振ゆ 振く 振張 振動 振幅 振鈴 静振 千振 歯振 振出 振舞 振縄 三振 胆振 制振 振袖 振掛 振駒 振付 振方 振気 振起 振竹 振興 振替 振古 振鼓 振作 振子 振粛 振事 振子 振振 振新 振戦 振盪 振り ...[熟語リンク]
振を含む熟語幅を含む熟語
振幅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
の荷物を秤台の上へ乗っけてしまった。 計量針が、ピ、ピ、ピッと大きく揺れはじめる。そして見る見るその振幅が小さくなって、神経質に震えながら――チッと止まる。 七一・四八〇|瓩《キロ》! 瞬間、東屋氏....「「香水の表情」に就いて」より 著者:大手拓次
20 光度感 8 年齢感 21 触感 9 韻律感 22 粘着感 10 方位感 23 湿度感 11振幅感 24 運命感 12 色彩感 25 生長感 13 金属感 ――図解参照を乞ふ ....「佐渡が島のこと」より 著者:江南文三
た狹い空間に有らむ限りの日光を直射させるために、よろひの胸板のやうに平板な緑が空間のエエテル全部を荒い振幅で捩動させて居るので、何方を見ても景の遠近がなく總べてが生の色で人の顏を打つ。 午前は凡ゆる陰が....