振書き順 » 振の熟語一覧 »采配を振るの読みや書き順(筆順)

采配を振るの書き順(筆順)

采の書き順
采配を振るの「采」の書き順(筆順)動画・アニメーション
配の書き順
采配を振るの「配」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
采配を振るの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
振の書き順
采配を振るの「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
采配を振るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

采配を振るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さいはいをふる
  2. サイハイヲフル
  3. saihaiwofuru
采8画 配10画 振10画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
采配を振る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

采配を振ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る振を配采:るふをいはいさ
振を含む熟語・名詞・慣用句など
振幅  振塩  振る  振ゆ  振く  振張  振動  振幅  振鈴  静振  千振  歯振  振出  振舞  振縄  三振  胆振  制振  振袖  振掛  振駒  振付  振方  振気  振起  振竹  振興  振替  振古  振鼓  振作  振子  振粛  振事  振子  振振  振新  振戦  振盪  振り    ...
[熟語リンク]
采を含む熟語
配を含む熟語
をを含む熟語
振を含む熟語
るを含む熟語

采配を振るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

最終戦争論」より 著者:石原莞爾
のと考えます。刀を抜いて親愛なる部下に号令をかけるというのは日本流ではない。日本では、まあ必要があれば采配を振るのです。敬礼の際「頭右《かしらみぎ》」と号令をかけ指揮官は刀を前に投げ出します。それは武器を....
可愛い女」より 著者:神西清
ペンキ塗りや、壁のお化粧がはじまって、オーレンカは両手を腰に肘《ひじ》を張って、庭をあちこち歩きながら采配を振るっていた。その顔には昔のあの微笑がかがやきだして、全身いきいきと元気づいた有様は、まるで長い....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
。10310 ファウスト 「それが己に適当な高座だろうよ。」 まるで知らない為事《しごと》で、采配を振るのだから。 メフィストフェレス 幕僚をお拵《こしらえ》なさい。そうすれば元帥は枕を高....
[采配を振る]もっと見る