振書き順 » 振の熟語一覧 »枝振りの読みや書き順(筆順)

枝振りの書き順(筆順)

枝の書き順アニメーション
枝振りの「枝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
振の書き順アニメーション
枝振りの「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
枝振りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

枝振りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えだ-ぶり
  2. エダ-ブリ
  3. eda-buri
枝8画 振10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
枝振り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

枝振りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り振枝:りぶだえ
振を含む熟語・名詞・慣用句など
振幅  振塩  振る  振ゆ  振く  振張  振動  振幅  振鈴  静振  千振  歯振  振出  振舞  振縄  三振  胆振  制振  振袖  振掛  振駒  振付  振方  振気  振起  振竹  振興  振替  振古  振鼓  振作  振子  振粛  振事  振子  振振  振新  振戦  振盪  振り    ...
[熟語リンク]
枝を含む熟語
振を含む熟語
りを含む熟語

枝振りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夏の夜の夢」より 著者:岡本かの子
た証拠には、楓《かえで》とか百日紅《さるすべり》とかいふ観賞樹の木の太さに、庭師の躾《しつ》けが残つた枝振りで察しられた。歳子の兄の家の屋上庭園から春は雲のやうに眺められるその桜の木も、庭の中にあつて近づ....
唇草」より 著者:岡本かの子
ている園芸場で、西南の市外にあった。今は埋められて金蓮花の畑地にした平地の上に架かっている切石の橋や、枝振りよく枯れて立っている亀島の松によって、庭園は相当凝った、小堀遠州系の池泉廻遊式であったことが想像....
ガルスワーシーの家」より 著者:岡本かの子
の表面には萱《かや》、えにしだ、野|薔薇《ばら》などが豊かに生い茂り、緻密《ちみつ》な色彩を交ぜ奇矯な枝振りを這《は》わせて丘の隅々までも丹念な絵と素朴な詩とを織り込んで居る。景子のロンドンに於ける仮寓は....
[枝振り]もっと見る