振書き順 » 振の熟語一覧 »大振舞の読みや書き順(筆順)

大振舞[大振(る)舞(い)]の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大振舞の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
振の書き順アニメーション
大振舞の「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
舞の書き順アニメーション
大振舞の「舞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大振舞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-ぶるまい
  2. オオ-ブルマイ
  3. oo-burumai
大3画 振10画 舞15画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
大振舞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:大振る舞い

大振舞と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舞振大:いまるぶおお
振を含む熟語・名詞・慣用句など
振幅  振塩  振る  振ゆ  振く  振張  振動  振幅  振鈴  静振  千振  歯振  振出  振舞  振縄  三振  胆振  制振  振袖  振掛  振駒  振付  振方  振気  振起  振竹  振興  振替  振古  振鼓  振作  振子  振粛  振事  振子  振振  振新  振戦  振盪  振り    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
振を含む熟語
舞を含む熟語

大振舞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

山形屋の青春」より 著者:岸田国士
内藤の度胸をみせて、戦後、この山村の一偉観であつた。披露はとくに部落の公会堂を借り受け、両家持ち寄りの大振舞ひで人々を驚かした。酒は地酒ながら紋七が顔を利かせて一斗樽を三本担ぎ込ませた。肴には厚切りのビフ....
バラルダ物語」より 著者:牧野信一
族やゴツス人の精気が、凝つて一団となり此処にも生れたか――と思はずには居られない程に、この奔放無礙なる大振舞ひに一途の精神を打ち込めた太鼓たゝきの荒武者の打ち鳴らす太鼓の音は、聴く者、視る者の魂を力強く極....
パンアテナイア祭の夢」より 著者:牧野信一
た。 「お前さんは強い。これだけ飲んでもビクともしないのは、さすがに若い者だな――ミヤツでひとつ今晩は大振舞ひをやらうぢやないかね。」 「……強いのだか――」 弱いのだか? 自分には解らない――と若者は....
[大振舞]もっと見る