寝書き順 » 寝の熟語一覧 »唐人の寝言の読みや書き順(筆順)

唐人の寝言の書き順(筆順)

唐の書き順
唐人の寝言の「唐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順
唐人の寝言の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
唐人の寝言の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寝の書き順
唐人の寝言の「寝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
言の書き順
唐人の寝言の「言」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

唐人の寝言の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうじんのねごと
  2. トウジンノネゴト
  3. toujinnonegoto
唐10画 人2画 寝13画 言7画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
唐人の寢言
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

唐人の寝言と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
言寝の人唐:とごねのんじうと
寝を含む熟語・名詞・慣用句など
御寝  寝床  寝食  寝心  寝刃  寝声  寝相  寝息  寝汗  寝袋  寝台  寝台  寝所  寝所  寝際  寝姿  率寝  寝紙  寝耳  寝室  早寝  寝藁  寝酒  寝所  寝所  寝巻  寝端  寝坊  転寝  寝房  寝様  転寝  添寝  長寝  寝筵  正寝  朝寝  朝寝  徒寝  寝癖    ...
[熟語リンク]
唐を含む熟語
人を含む熟語
のを含む熟語
寝を含む熟語
言を含む熟語

唐人の寝言の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

軍用鮫」より 著者:海野十三
り、軍用犬あり、軍用鼠あり。しかして豈《あに》それまた軍用鮫なくして、どうしてどうして可ならん哉”と」唐人の寝言は、このへんで終結した。 彼は釣糸も雑誌も弁当も煙管も、そこへ置きっぱなしにしたまま、自転....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ないで、学者を矢面《やおもて》に立たせました。 「学者? ドコの学者が、鯨が魚でないなんていう学者は、唐人の寝言だろう」 「でも、立派な学者がそいったよ」 茂太郎は、どこまでも学者を楯《たて》に取る。こ....
大野人」より 著者:木下尚江
おもて》の宛名の下に書き足してある。翁の手紙は毎々此の流儀の規則破りだ。 「拝啓、いつも同じよふな、唐人の寝言のよふな文句、もふ呆れられる頃。西田法師は今何処に納涼して居らるるか。法師の納涼はヤヽ大なり....
[唐人の寝言]もっと見る