寝書き順 » 寝の熟語一覧 »寝棺の読みや書き順(筆順)

寝棺の書き順(筆順)

寝の書き順アニメーション
寝棺の「寝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
棺の書き順アニメーション
寝棺の「棺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寝棺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ね-かん
  2. ネ-カン
  3. ne-kan
寝13画 棺12画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
寢棺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

寝棺と同一の読み又は似た読み熟語など
黄金羹  尸冠  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棺寝:んかね
寝を含む熟語・名詞・慣用句など
御寝  寝床  寝食  寝心  寝刃  寝声  寝相  寝息  寝汗  寝袋  寝台  寝台  寝所  寝所  寝際  寝姿  率寝  寝紙  寝耳  寝室  早寝  寝藁  寝酒  寝所  寝所  寝巻  寝端  寝坊  転寝  寝房  寝様  転寝  添寝  長寝  寝筵  正寝  朝寝  朝寝  徒寝  寝癖    ...
[熟語リンク]
寝を含む熟語
棺を含む熟語

寝棺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文章」より 著者:芥川竜之介
み上げている。 その中《うち》に読経《どきょう》の切れ目へ来ると、校長の佐佐木中将はおもむろに少佐の寝棺《ねがん》の前へ進んだ。白い綸子《りんず》に蔽《おお》われた棺《かん》はちょうど須弥壇《しゅみだん....
葬儀記」より 著者:芥川竜之介
動かしている。礼をしたら、順々に柩の後ろをまわって、出て行ってくれという合図《あいず》だろう。 柩は寝棺《ねかん》である。のせてある台は三尺ばかりしかない。そばに立つと、眼と鼻の間に、中が見下された。中....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
《ほうこう》した後《のち》やっと正気《しょうき》を恢復した時には××胡同《ことう》の社宅に据《す》えた寝棺《ねがん》の中に横たわっていた。のみならずちょうど寝棺の前には若い本願寺派《ほんがんじは》の布教師....
[寝棺]もっと見る