数書き順 » 数の熟語一覧 »紙数の読みや書き順(筆順)

紙数の書き順(筆順)

紙の書き順アニメーション
紙数の「紙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
数の書き順アニメーション
紙数の「数」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

紙数の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-すう
  2. シ-スウ
  3. shi-suu
紙10画 数13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
紙數
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

紙数と同一の読み又は似た読み熟語など
指数  量子数  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
数紙:うすし
数を含む熟語・名詞・慣用句など
字数  冊数  数差  罪数  屋数  劃数  函数  根数  箇数  数段  数値  数奇  頻数  数寄  数多  数人  数数  紙数  家数  画数  指数  関数  数回  数扇  数多  算数  個数  品数  恒数  工数  現数  数度  数輩  減数  数物  軒数  数名  権数  数紋  番数    ...
[熟語リンク]
紙を含む熟語
数を含む熟語

紙数の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

奉教人の死」より 著者:芥川竜之介
す可き趣致なしとせず。下巻も扉に「五月中旬鏤刻也」の句あるを除いては、全く上巻と異同なし。 両巻とも紙数は約六十頁にして、載《の》する所の黄金伝説は、上巻八章、下巻十章を数ふ。その他各巻の巻首に著者不明....
菊池君」より 著者:石川啄木
、譬へば料理屋へ行つて勘定を月末まで待たせるにしても、余程巧みに談判しなければ拒まれると云つた調子で、紙数も唯《たつた》八百しか出て居なかつたが、それでも能く続けて行く。「毎日」が先月|紙店《かみや》の払....
渋民村より」より 著者:石川啄木
もこれが編輯の任に当りたる事有之候事とて、読過の際は充分の注意を払ひたる積りに御座候。 論文欄は毎号紙数の大多部を占むると共に、又常に比較的他欄より幼稚なる傾向有之候が、本号も亦其例外に立ち難く見受けら....
[紙数]もっと見る