恒数の書き順(筆順)
恒の書き順アニメーション | 数の書き順アニメーション |
スポンサーリンク
恒数の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 恒9画 数13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
恆數 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
恒数と同一の読み又は似た読み熟語など
開口数 口数 工数 有効数字 高嵩谷
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
数恒:うすうこ数を含む熟語・名詞・慣用句など
字数 冊数 数差 罪数 屋数 劃数 函数 根数 箇数 数段 数値 数奇 頻数 数寄 数多 数人 数数 紙数 家数 画数 指数 関数 数回 数扇 数多 算数 個数 品数 恒数 工数 現数 数度 数輩 減数 数物 軒数 数名 権数 数紋 番数 ...[熟語リンク]
恒を含む熟語数を含む熟語
恒数の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
あるまいかね。ねえ支倉君、偶然の中からは、往々に数学的なものが飛び出してくるものだよ。何故なら、元来|恒数《コンスタント》と云うものは、常に最初の出発点形式は仮定であり、しかる後に、常住不変の因数《ファク....「読書法」より 著者:戸坂潤
社会科学・経済学・に就いて詳論したもので、次の要点を以て結ばれている。曰く、経済生活は何等の「論理的」恒数なるものを知らぬ。経済学者=統計学者の取扱うべきものは正に「経済的」恒数であることを忘れてはならぬ....「地球の円い話」より 著者:中谷宇吉郎
思われるのである。もっとも六桁の方は前に注意した人もあって、10-6というのが極めて広い意味での物理|恒数《こうすう》であるというような珍説を出した人もある。普通の物理は三桁程度というのは、それに輪をかけ....