数物の書き順(筆順)
数の書き順アニメーション | 物の書き順アニメーション |
スポンサーリンク
数物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 数13画 物8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
數物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
数物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物数:のもずか数を含む熟語・名詞・慣用句など
字数 冊数 数差 罪数 屋数 劃数 函数 根数 箇数 数段 数値 数奇 頻数 数寄 数多 数人 数数 紙数 家数 画数 指数 関数 数回 数扇 数多 算数 個数 品数 恒数 工数 現数 数度 数輩 減数 数物 軒数 数名 権数 数紋 番数 ...[熟語リンク]
数を含む熟語物を含む熟語
数物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「浮雲」より 著者:二葉亭四迷
う程でもないが、痩肉《やせじし》ゆえ、半鐘なんとやらという人聞の悪い渾名《あだな》に縁が有りそうで、年数物ながら摺畳皺《たたみじわ》の存じた霜降《しもふり》「スコッチ」の服を身に纏《まと》ッて、組紐《くみ....「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
を入れて、その先きをうしろに垂らした上に、こてこてと髪粉をつけ、ブラシはよく掛けてあるがもうよほどの年数物らしい褐色の上衣《うわぎ》をきて、灰色の長い靴下に、バックルのついた爪さきの平たい靴をはいている。....「病中記」より 著者:寺田寅彦
して日のよく当った居間の障子の内で炬燵《こたつ》にあたりながら何かしていた。十時半頃に学校へ行ったら「数物」の校正が来ていたからすぐに訂正して木下君の部屋へ持って行った。自分の室へ帰って先日国民美術協会で....