先書き順 » 先の熟語一覧 »先端の読みや書き順(筆順)

先端の書き順(筆順)

先の書き順アニメーション
先端の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
端の書き順アニメーション
先端の「端」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

先端の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-たん
  2. セン-タン
  3. sen-tan
先6画 端14画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
先端
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

先端と同一の読み又は似た読み熟語など
仙丹  戦端  浅短  洗炭  選炭  放射線探傷  尖端  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
端先:んたんせ
先を含む熟語・名詞・慣用句など
先腹  地先  地先  潮先  爪先  先行  先考  先綱  先皇  先皇  先皇  定先  先攻  先高  先刻  先頃  先仏  先取  先主  先師  先物  前先  先史  祖先  相先  霜先  先細  先妻  筒先  先口  先公  棒先  先駆  先業  先業  先供  先客  先議  先規  矢先    ...
[熟語リンク]
先を含む熟語
端を含む熟語

先端の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
いうことを観察したに相違ない。同様にまた陸から見ている人には初めに船体の低い部分が海に隠れ最後に帆柱の先端が隠れることを知ったであろう。これらの事実から船乗りやまた海岸の住民らが、海面は中高に盛り上ってお....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
は鉄の環《わ》を取り、その半分に銅線Aを巻き、またこれと少し離れて、他の半分には別の銅線Bを巻き、その先端は磁石の近くに置いた。これは電流の通ったかどうかを、磁石の振れで見るためである。前の銅線Aに電流を....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
に対し共産主義の害毒を日本人に対するように宣伝をしてもどうも余り響かないらしい。共産主義が西洋覇道の最先端にある事を明らかにし、国内で真に王道を行なえば共産軍は大して心配の必要なく、民心真に安定すればスパ....
[先端]もっと見る