先書き順 » 先の熟語一覧 »行先の読みや書き順(筆順)

行先[行(き)先]の書き順(筆順)

行の書き順アニメーション
行先の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
先の書き順アニメーション
行先の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

行先の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆき-さき
  2. ユキ-サキ
  3. yuki-saki
行6画 先6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
行先
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:行き先

行先と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
先行:きさきゆ
先を含む熟語・名詞・慣用句など
先腹  地先  地先  潮先  爪先  先行  先考  先綱  先皇  先皇  先皇  定先  先攻  先高  先刻  先頃  先仏  先取  先主  先師  先物  前先  先史  祖先  相先  霜先  先細  先妻  筒先  先口  先公  棒先  先駆  先業  先業  先供  先客  先議  先規  矢先    ...
[熟語リンク]
行を含む熟語
先を含む熟語

行先の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
うのである。 この年、化学教授のブランドが辞職し、ファラデーが後任になった。一八二九年には、欧洲の旅行先きでデビーが死んだ。 これよりさき、一八二七年に、ロンドン大学(ただ今のユニバーシティ・カレッジ....
クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
い》てついた大地をりんりんと疾驅した。馭者は絶え間なく鞭を打鳴し、馬は暫く勢よく疾走を續けた。「馭者は行先を心得てゐるのです」わたしの道連れは笑ひながら云つた。「それに召使部屋がまだ賑かに笑ひさざめいてゐ....
駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
が、それはクリスマスの前日であつた。馬車は内も外も乘客が混みあつてゐた。その語りあふところから見ると、行先は主に親戚友人の家でクリスマスの御馳走になりに行くのらしかつた。馬車に積込まれたものとしては、また....
[行先]もっと見る