宛先の書き順(筆順)
宛の書き順アニメーション ![]() | 先の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
宛先の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 宛8画 先6画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
宛先 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
宛先と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
先宛:きさてあ先を含む熟語・名詞・慣用句など
先腹 地先 地先 潮先 爪先 先行 先考 先綱 先皇 先皇 先皇 定先 先攻 先高 先刻 先頃 先仏 先取 先主 先師 先物 前先 先史 祖先 相先 霜先 先細 先妻 筒先 先口 先公 棒先 先駆 先業 先業 先供 先客 先議 先規 矢先 ...[熟語リンク]
宛を含む熟語先を含む熟語
宛先の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「獄中消息」より 著者:大杉栄
れ。 手紙は隔日でなければ書けない。余は明後日に。手紙は誰にも見せるには及ばん。さよなら。 *宛先不明・明治四十一年一月二十八日 またやられたよ。しかし今度はまだろくに監獄っ気の抜けない中に来た....「精神病覚え書」より 著者:坂口安吾
って行く青年。履歴書や身分証明書のような色々の物を取り揃えてやって来て就職を頼み、紹介状を書いてやり、宛先の雑誌社に電話をかけておいてやるのに、姿を見せず、一ヶ月ほどすぎて、又、悄然と現れて、どうしても行....「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
阪」という新聞が送られてくるが、本社から直接来るのじゃなくて、東京支社から送られてくる。おまけに伊東の宛先の新番地が大マチガイときているから、あっちこッちで一服してくるらしく、到着順の前後混乱甚しく、連載....