先書き順 » 先の熟語一覧 »小手先の読みや書き順(筆順)

小手先の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小手先の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
手の書き順アニメーション
小手先の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
先の書き順アニメーション
小手先の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小手先の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こて-さき
  2. コテ-サキ
  3. kote-saki
小3画 手4画 先6画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
小手先
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

小手先と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
先手小:きさてこ
先を含む熟語・名詞・慣用句など
先腹  地先  地先  潮先  爪先  先行  先考  先綱  先皇  先皇  先皇  定先  先攻  先高  先刻  先頃  先仏  先取  先主  先師  先物  前先  先史  祖先  相先  霜先  先細  先妻  筒先  先口  先公  棒先  先駆  先業  先業  先供  先客  先議  先規  矢先    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
手を含む熟語
先を含む熟語

小手先の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
いつく》や三馬《さんば》は大したものでげす。あの手合ひの書くものには天然自然の人間が出てゐやす。決して小手先の器用や生噛《なまかじ》りの学問で、捏《でつ》ちあげたものぢやげえせん。そこが大きに蓑笠軒隠者《....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
っく》や三馬《さんば》はたいしたものでげす。あの手合いの書くものには天然自然の人間が出ていやす。決して小手先の器用や生《なま》かじりの学問で、でっちあげたものじゃげえせん。そこが大きに蓑笠軒隠者《さりゅう....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
働《はたら》きはそう大《おお》きいものではないらしく、普通《ふつう》は人間《にんげん》に憑《かか》って小手先《こてさ》きの仕事《しごと》をするのが何《なに》より得意《とくい》だと申《もう》すことでございま....
[小手先]もっと見る