先書き順 » 先の熟語一覧 »先入主の読みや書き順(筆順)

先入主の書き順(筆順)

先の書き順アニメーション
先入主の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
先入主の「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
主の書き順アニメーション
先入主の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

先入主の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せんにゅう-しゅ
  2. センニュウ-シュ
  3. sennyuu-syu
先6画 入2画 主5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
先入主
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

先入主と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
主入先:ゅしうゅにんせ
先を含む熟語・名詞・慣用句など
先腹  地先  地先  潮先  爪先  先行  先考  先綱  先皇  先皇  先皇  定先  先攻  先高  先刻  先頃  先仏  先取  先主  先師  先物  前先  先史  祖先  相先  霜先  先細  先妻  筒先  先口  先公  棒先  先駆  先業  先業  先供  先客  先議  先規  矢先    ...
[熟語リンク]
先を含む熟語
入を含む熟語
主を含む熟語

先入主の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

描かれた花」より 著者:有島武郎
思つてそれを信じた。而して実際にさう見え始めた。 * 然しながら、暫らく私達の持つ先入主観から離れ、私達の持つかすかな実感をたよりにして、私はかの青年の直覚について考へて見たい。 巧....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
何となれば、本人の心が吸収する丈《だけ》しか、何事も注入し得ないからである。次にそれは愚かなる人間界の先入主《せんにゅうしゅ》から、全然脱却したものであらねばならぬ。利害得失の打算から、真理の指示に背くよ....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
するときは、男子は自然の性力によりてその余波をくむは、また必然の勢いなり。かつ、小児のとき得たる思想は先入主となるの理にもとづき、成長の後を支配するの力あるをもって、幼時ひとたびヤソ教の井中に入りたるもの....
[先入主]もっと見る