粗書き順 » 粗の熟語一覧 »粗いの読みや書き順(筆順)

粗いの書き順(筆順)

粗の書き順アニメーション
粗いの「粗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
粗いの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

粗いの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あら-い
  2. アラ-イ
  3. ara-i
粗11画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
粗い
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

粗いと同一の読み又は似た読み熟語など
荒磯  荒石  粗板  荒忌  散斎  荒い  手荒い  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い粗:いらあ
粗を含む熟語・名詞・慣用句など
粗方  粗筋  粗金  粗景  粗鉋  粗言  粗言  粗忽  粗点  粗雑  粗食  粗玉  粗籠  粗暴  粗飯  粗紡  粗麻  粗茶  粗面  粗目  粗炭  粗葉  粗利  粗樸  粗縄  粗朴  粗末  粗慢  粗木  粗笨  粗筵  粗鑢  粗栲  粗壁  粗代  粗放  粗服  粗薦  粗密  粗相    ...
[熟語リンク]
粗を含む熟語
いを含む熟語

粗いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
見した。その男は羊羹色《ようかんいろ》の背広を着て、体操に使う球竿《きゅうかん》のような細い脚を、鼠の粗い縞のズボンに通している。縁《ふち》の広い昔風の黒い中折れの下から、半白《はんぱく》の毛がはみ出して....
着物」より 著者:芥川竜之介
る。どうもその容子を見ると、よくよく意久地のない代物らしい。 所が三度目には肩幅の広い、縞《しま》の粗い背広を着た男が、にやりにやり笑ひながら、半ば同情のある評語を下した。 「君は何故この前の着物を着な....
槍ヶ岳紀行」より 著者:芥川竜之介
草鞋の紐を解いた。其処へ婢《をんな》が浅い盥《たらひ》に、洗足の水を汲んで来た。水は冷たく澄んだ底に、粗い砂を沈めてゐた。 二階の縁側の日除けには、日の光が強く残つてゐた。そのせゐか畳も襖も、残酷な程む....
[粗い]もっと見る