他書き順 » 他の熟語一覧 »覚他の読みや書き順(筆順)

覚他の書き順(筆順)

覚の書き順アニメーション
覚他の「覚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
他の書き順アニメーション
覚他の「他」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

覚他の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かく-た
  2. カク-タ
  3. kaku-ta
覚12画 他5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
覺他
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

覚他と同一の読み又は似た読み熟語など
核蛋白質  確たる  革帯  客体  広角端  三角食べ  税制適格退職年金  適格退職年金  等角多角形  八角楯右衛門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
他覚:たくか
他を含む熟語・名詞・慣用句など
他語  他宗  他出  他書  他称  他色  他心  他人  他人  他姓  他生  他借  他者  他社  他校  他行  他行  他国  他殺  他山  他志  他紙  他誌  他事  他説  他薦  他面  他門  他用  他律  他流  他領  他力  他屋  他家  他処  他名  他邦  他方  他端    ...
[熟語リンク]
覚を含む熟語
他を含む熟語

覚他の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

般若心経講義」より 著者:高神覚昇
です。小乗は「私」ですが、大乗は「我等」です。小乗は自利、大乗は自利、利他です。自利とは自覚、利他とは覚他です。自覚は当然覚他にまで発展すべきです。覚他にまで発展しない自覚では、ほんとうの自覚ではありませ....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
覚り、人をも覚らせようとする、そこで覚者であります。仏陀という名には是非ともこの二義が籠ります。自覚と覚他――。前に述べました宇宙生命の真理すなわち「法身の仏陀」に、この自覚と覚他のあることは言わずもがな....
[覚他]もっと見る