他書き順 » 他の熟語一覧 »他色の読みや書き順(筆順)

他色の書き順(筆順)

他の書き順アニメーション
他色の「他」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
他色の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

他色の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. た-しょく
  2. タ-ショク
  3. ta-syoku
他5画 色6画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
他色
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

他色と同一の読み又は似た読み熟語など
多色  多食  下職  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色他:くょした
他を含む熟語・名詞・慣用句など
他語  他宗  他出  他書  他称  他色  他心  他人  他人  他姓  他生  他借  他者  他社  他校  他行  他行  他国  他殺  他山  他志  他紙  他誌  他事  他説  他薦  他面  他門  他用  他律  他流  他領  他力  他屋  他家  他処  他名  他邦  他方  他端    ...
[熟語リンク]
他を含む熟語
色を含む熟語

他色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小熊秀雄全集-19」より 著者:小熊秀雄
きない。田口壮氏――『女』直線と曲線とのよき組み合せ、然し色が商業主義的な傾きがある。つまりポスター其他色刷的実用美術的な弊がある。バックは成功してゐたが。福田豊四郎氏――『華氷』冷めたい氷といふよりも、....
佐渡が島のこと」より 著者:江南文三
屋が出來る。これが三日三晩續くのです。 引續いて方方の盆踊がある。させ踊、稻扱踊、念佛踊、音頭踊。其他色色の踊があるやうです。 昨年までは越後に面した村で男女の媾合に象たつ踊があつたさうです。 私が....
相川おけさ」より 著者:江南文三
日なのです。 此日には町の小學校は休みになり、中學も半休みになり、鑛山には東京の藝人などが來て、その他色色の催物があります。町の家には各戸にお客樣が泊り込んで居り、臨時の飮食店も出來、佐渡全島の藝妓が集....
[他色]もっと見る