他書き順 » 他の熟語一覧 »他志の読みや書き順(筆順)

他志の書き順(筆順)

他の書き順アニメーション
他志の「他」の書き順(筆順)動画・アニメーション
志の書き順アニメーション
他志の「志」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

他志の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. た-し
  2. タ-シ
  3. ta-shi
他5画 志7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
他志
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

他志と同一の読み又は似た読み熟語など
愛他主義  移籍型出向  隠された質量  拡張型心筋症  拡張相肥大型心筋症  喜多七大夫  喜多方市  旗下  旗師  旗信号  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
志他:した
他を含む熟語・名詞・慣用句など
他語  他宗  他出  他書  他称  他色  他心  他人  他人  他姓  他生  他借  他者  他社  他校  他行  他行  他国  他殺  他山  他志  他紙  他誌  他事  他説  他薦  他面  他門  他用  他律  他流  他領  他力  他屋  他家  他処  他名  他邦  他方  他端    ...
[熟語リンク]
他を含む熟語
志を含む熟語

他志の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
《みかわぶし》一片の精神《せいしん》、ただ徳川|累世《るいせい》の恩義《おんぎ》に報《むく》ゆるの外|他志《たし》あることなし。 小栗の人物《じんぶつ》は右のごとしとして、さて当時の外国人は日本国をいか....
[他志]もっと見る