他書き順 » 他の熟語一覧 »他端の読みや書き順(筆順)

他端の書き順(筆順)

他の書き順アニメーション
他端の「他」の書き順(筆順)動画・アニメーション
端の書き順アニメーション
他端の「端」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

他端の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. た-たん
  2. タ-タン
  3. ta-tan
他5画 端14画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
他端
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

他端と同一の読み又は似た読み熟語など
多端  岩下探春  杉田旦藁  川北丹霊  鶴田丹蔵  藤田丹岳  尾形探香  平田丹海  平田丹斎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
端他:んたた
他を含む熟語・名詞・慣用句など
他語  他宗  他出  他書  他称  他色  他心  他人  他人  他姓  他生  他借  他者  他社  他校  他行  他行  他国  他殺  他山  他志  他紙  他誌  他事  他説  他薦  他面  他門  他用  他律  他流  他領  他力  他屋  他家  他処  他名  他邦  他方  他端    ...
[熟語リンク]
他を含む熟語
端を含む熟語

他端の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神秘的半獣主義」より 著者:岩野泡鳴
端にはまた別な脊骨《せぼね》、乃ち、腕がついて居る,腕の端には、また小い脊骨、手がついて居る。本脊骨の他端には、脛があつて、またその先きに足がある、これがまた別な脊骨の重なりである。手の指、足の指も脊骨の....
地球盗難」より 著者:海野十三
、 「さあこれでいい。一つシッカリその綱の端を持っているんだよ。……」 と早口に云って、彼は自ら綱の他端を持って素早く自分の胴中に結ぶと、井戸端に駈けつけた。それからポンポンと半靴を脱ぎ、井戸側に片足を....
J・D・カーの密室犯罪の研究」より 著者:井上良夫
は長い紐の一端に、はげしく引張れば解けて来る結び方の輪を一つ作っておき、この輪をボルトの把手にかける。他端はその儘ドアの下から室外に出す。こうしておいて外からドアをとじ、紐を右に引くなり左に引くなりしてボ....
[他端]もっと見る