他書き順 » 他の熟語一覧 »他語の読みや書き順(筆順)

他語の書き順(筆順)

他の書き順アニメーション
他語の「他」の書き順(筆順)動画・アニメーション
語の書き順アニメーション
他語の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

他語の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. た-ご
  2. タ-ゴ
  3. ta-go
他5画 語14画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
他語
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

他語と同一の読み又は似た読み熟語など
屋形号  歌心  歌声  肩越し  三方五湖  手越し  上方語  多言  多劫  担桶  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語他:ごた
他を含む熟語・名詞・慣用句など
他語  他宗  他出  他書  他称  他色  他心  他人  他人  他姓  他生  他借  他者  他社  他校  他行  他行  他国  他殺  他山  他志  他紙  他誌  他事  他説  他薦  他面  他門  他用  他律  他流  他領  他力  他屋  他家  他処  他名  他邦  他方  他端    ...
[熟語リンク]
他を含む熟語
語を含む熟語

他語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

罪過論」より 著者:石橋忍月
現代に在《あ》らしめば、彼は決ツして悲哀戯曲のみに通用する「罪過」の語を用ひずして、必ず一般に通用する他語を用ひしに相違なし。故に近世の詩学家は罪過の語の代りに衝突「コンフリクト」の語を用ふ。而《しか》し....
聞きたるまゝ」より 著者:泉鏡花
にいたれ》。 又《また》李白《りはく》の子《こ》を祝《しゆく》する句《く》に曰《いは》く、揚杯祝願無他語《さかづきをあげてしゆくすねがふにたにごなく》、謹勿頑愚似汝爺矣《つゝしんでぐわんぐなるなんぢのち....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
南洲を見て之を説く、南洲曰く諾《だく》すと。其人又之を説く、南洲曰く、吉之助の一諾、死以て之を守ると、他語《たご》を交《まじ》へず。 二四 心爲靈。其條理動於情識、謂之欲。欲有公私、情識之通於條理爲公....
[他語]もっと見る