他書き順 » 他の熟語一覧 »自利利他の読みや書き順(筆順)

自利利他の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自利利他の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
自利利他の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
自利利他の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
他の書き順アニメーション
自利利他の「他」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自利利他の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じり-りた
  2. ジリ-リタ
  3. jiri-rita
自6画 利7画 利7画 他5画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
自利利他
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

自利利他と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
他利利自:たりりじ
他を含む熟語・名詞・慣用句など
他語  他宗  他出  他書  他称  他色  他心  他人  他人  他姓  他生  他借  他者  他社  他校  他行  他行  他国  他殺  他山  他志  他紙  他誌  他事  他説  他薦  他面  他門  他用  他律  他流  他領  他力  他屋  他家  他処  他名  他邦  他方  他端    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
利を含む熟語
利を含む熟語
他を含む熟語

自利利他の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
を飛び廻り、鼻に接し腹下を潜《くぐ》って牛に著いた蠅を食う。天の経済に長ぜるかかる縁遠き二物をして各々自利利他せしむと書いて、利はよく他人同士を和せしむというたは、義は利の和なりてふ支那の文句にも合えば、....
明治三十一年三月十二日三田演説会に於ける演説」より 著者:福沢諭吉
をし貿易をしながら、彼方にも便利になるように、此方にも共に便利になるようにと思ふところからして、自から自利利他と云ふことが起つて來る。サアそれと同じ事で、國に於ても、自尊も宜しい、自大も宜しい、自尊自大甚....
[自利利他]もっと見る