待合せるの書き順(筆順)
待の書き順アニメーション ![]() | 合の書き順アニメーション ![]() | せの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
待合せるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 待9画 合6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
待合せる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
待合せると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るせ合待:るせわあちま待を含む熟語・名詞・慣用句など
絶待 優待 歓待 招待 接待 款待 懇待 請待 待遇 待合 待駒 待望 申待 待命 待詔 特待 相待 待遠 待顔 摂待 待球 待つ 待網 蓮待 教待 待針 期待 待謡 待肥 待避 接待 虐待 有待 居待 待機 敬待 待人 待雪草 待ち物 待機児 ...[熟語リンク]
待を含む熟語合を含む熟語
せを含む熟語
るを含む熟語
待合せるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「新生」より 著者:島崎藤村
紙を書いたりした。悲哀《かなしみ》の持って行きどころのないようなこの画家は、あいびきする男女の客や人を待合せる客のためにある奥の一室を旅の隠れ家《が》ともして、別れた意中の人の面影を僅《わずか》に異郷の少....「道化役」より 著者:豊島与志雄
て、彼女を帰らした。それから室に戻って、平然と事務を片付け、なるべくゆっくりと会社を出た。そして彼女と待合せる場所が、なるべく会社から遠いというとっさの思いつきで、浅草の雷門前の仲店の通りということにきめ....「停車場の少女」より 著者:岡本綺堂
小田原土産の梅干を買いました。それは母から頼まれていたのでございました。 十二時何分かの東京行列車を待合せるために、わたくしは狭い二等待合室にはいって、テーブルの上に置いてある地方新聞の綴込《とじこ》み....