待遇の書き順(筆順)
待の書き順アニメーション ![]() | 遇の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
待遇の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 待9画 遇12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
待遇 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
待遇と同一の読み又は似た読み熟語など
対偶
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遇待:うぐいた待を含む熟語・名詞・慣用句など
絶待 優待 歓待 招待 接待 款待 懇待 請待 待遇 待合 待駒 待望 申待 待命 待詔 特待 相待 待遠 待顔 摂待 待球 待つ 待網 蓮待 教待 待針 期待 待謡 待肥 待避 接待 虐待 有待 居待 待機 敬待 待人 待雪草 待ち物 待機児 ...[熟語リンク]
待を含む熟語遇を含む熟語
待遇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
で、無意識ながら、悉《ことごとく》さう信じて疑ふ者がない。
かう云ふ風采を具へた男が、周囲から受ける待遇は、恐らく書くまでもないことであらう。侍所《さぶらひどころ》にゐる連中は、五位に対して、殆ど蠅《は....「老いたる素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
、手づから酒を飲ませてやつた。それは今まで何人《なんぴと》も、この勇猛な部落の長から、受けたことのない待遇であつた。若者たちも始めの内は、彼の意嚮《いかう》を量《はか》りかねて、多少の畏怖を抱いたらしかつ....「日本の女」より 著者:芥川竜之介
の女は、他の東洋諸国の女のやうに、幽閉《いうへい》同様の憂《う》き目《め》を見てゐない。相当の社会的|待遇《たいぐう》を受けてゐるのみならず、その父や夫の遊楽にあづかることも出来るものである。 妻の貞操....