待機の書き順(筆順)
待の書き順アニメーション ![]() | 機の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
待機の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 待9画 機16画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
待機 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
待機と同一の読み又は似た読み熟語など
亜寒帯気候 亜熱帯気候 延滞金 黄体期 温帯気候 過怠金 寒帯気候 寒帯気団 錦帯橋 実体鏡
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
機待:きいた待を含む熟語・名詞・慣用句など
絶待 優待 歓待 招待 接待 款待 懇待 請待 待遇 待合 待駒 待望 申待 待命 待詔 特待 相待 待遠 待顔 摂待 待球 待つ 待網 蓮待 教待 待針 期待 待謡 待肥 待避 接待 虐待 有待 居待 待機 敬待 待人 待雪草 待ち物 待機児 ...[熟語リンク]
待を含む熟語機を含む熟語
待機の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
にはまだ一度も文選されない、雑誌の半面、新聞の五行でも、そいつを狙って、鷹の目、梟《ふくろう》の爪で、待機中の友達のね、墨色の薄いのと、字の拙《まず》いのばかり、先生にまだしも叱正を得て、色の恋のと、少し....「私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
の小屋の近所に御堂という変つた苗字の靴屋があつた。私たちは夕方になるとその家へ遊びに行つて八時すぎまで待機の姿勢をとる。八時すぎになるとみなでぞろぞろと小屋の前へやつて行つて下足番のおやじにむかつて運動を....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
セント・アルマント村の争奪を繰り返し、戦況は極めて惨澹たるものがあった。 午後五時頃普将ブリュッヘルは待機中の残余部隊をリーニー、セント・アルマント村に進め仏軍の左翼を包囲せんと企図し猛烈なる攻撃を加えて....