有待の書き順(筆順)
有の書き順アニメーション ![]() | 待の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
有待の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 有6画 待9画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
有待 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
有待と同一の読み又は似た読み熟語など
一畳台 一等鯛 右大将 右大臣 右大弁 宇内 円光大師 円通大士 円通大士 遠州大砂丘
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
待有:いだう待を含む熟語・名詞・慣用句など
絶待 優待 歓待 招待 接待 款待 懇待 請待 待遇 待合 待駒 待望 申待 待命 待詔 特待 相待 待遠 待顔 摂待 待球 待つ 待網 蓮待 教待 待針 期待 待謡 待肥 待避 接待 虐待 有待 居待 待機 敬待 待人 待雪草 待ち物 待機児 ...[熟語リンク]
有を含む熟語待を含む熟語
有待の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
二首 一千里外十年囚 一千里外十年の囚、 高樹蝉鳴歳復秋 高樹蝉鳴いて歳また秋なり。 處々江山空有待 処々の江山むなしく待つあり、 斷雲斜月爲君愁 断雲斜月君がために愁ふ。 荒苑蝉鳴又會秋 荒....「尼たちへの消息」より 著者:長谷川時雨
み、朝暮《てうぼ》に摩訶止觀《まかしくわん》を談ずれば、靈山淨土にも相似たり。天台山にも異ならず。但し有待《うたい》の依身《いしん》なれば、著《き》ざれば風《かぜ》身《み》にしみ、食《くは》ざれば命《いの....