待合茶屋の書き順(筆順)
待の書き順アニメーション ![]() | 合の書き順アニメーション ![]() | 茶の書き順アニメーション ![]() | 屋の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
待合茶屋の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 待9画 合6画 茶9画 屋9画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
待合茶屋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
待合茶屋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屋茶合待:やゃぢいあちま待を含む熟語・名詞・慣用句など
絶待 優待 歓待 招待 接待 款待 懇待 請待 待遇 待合 待駒 待望 申待 待命 待詔 特待 相待 待遠 待顔 摂待 待球 待つ 待網 蓮待 教待 待針 期待 待謡 待肥 待避 接待 虐待 有待 居待 待機 敬待 待人 待雪草 待ち物 待機児 ...[熟語リンク]
待を含む熟語合を含む熟語
茶を含む熟語
屋を含む熟語
待合茶屋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
いて置いたから這い上って帰るだろう」 國「へえ苛い事をなさるねえ、私《わっち》は又|何処《どっ》かの待合茶屋《まちあいぢゃや》へでも連れてって、扨《さて》如何《いかゞ》の次第でございますか、兎に角任せて....「両国界隈」より 著者:木村荘八
場両国館、落語席の立花家福本、新柳町に新柳亭あり、昼夜義太夫をきかせ、生稲《いくいね》、千代川の料理、待合茶屋は柳橋に連なり、元柳町この辺は到処芸妓街にて、亀清楼柳光亭も近く、楼船にて遊客は浮かれぬべし、....「世辞屋」より 著者:三遊亭円朝
若「サ、何卒《どうぞ》此方《こちら》へおかけ遊ばして。婦人「アノ私《わたし》はね、浜町《はまちやう》の待合茶屋《まちあひぢやや》でございますがね、何《ど》うも私《あたし》は性来《うまれつき》お世辞《せじ》....