貸書き順 » 貸の熟語一覧 »耳を貸すの読みや書き順(筆順)

耳を貸すの書き順(筆順)

耳の書き順アニメーション
耳を貸すの「耳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順アニメーション
耳を貸すの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
貸の書き順アニメーション
耳を貸すの「貸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
耳を貸すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

耳を貸すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みみをかす
  2. ミミヲカス
  3. mimiwokasu
耳6画 貸12画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
耳を貸す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

耳を貸すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す貸を耳:すかをみみ
貸を含む熟語・名詞・慣用句など
貸元  貸船  貸地  貸店  転貸  預貸  貸付  貸家  貸与  貸席  転貸  貸室  貸金  貸間  貸主  貸株  貸手  貸家  貸料  借貸  貸賃  貸屋  恩貸  貸付  貸費  貸借  賃貸  貸金  貸す  貸方  貸本  貸倒れ  貸渋り  貸本屋  貸付金  貸付料  代貸し  貸布団  貸座敷  貸衣装    ...
[熟語リンク]
耳を含む熟語
をを含む熟語
貸を含む熟語
すを含む熟語

耳を貸すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ゃありませんか」 かれも半七の最初の鑑定とおなじ見込みを付けているのであった。しかし今の半七はそれに耳を貸すことは出来なかった。おなじ墓場あらしでも、或いは異国人の死に首を掘り出してくるのではないかとい....
時計屋敷の秘密」より 著者:海野十三
ねたが、左平はいつもかぶりをふって、 「何も、しんぱいなぞしていない、そんな話はもうごめんだ」 と、耳を貸すのもきらった。 その左平は、ちょうど一年ほどたって、時計台の天井にひもを下げ、自分の首をくく....
」より 著者:カフカフランツ
ひどい目にあっていた。いらだっている者は、なだめられるとしばしばいっそういらだち、従僕のむなしい言葉に耳を貸すことがもう全然できない。慰めなんか欲しくはなく、書類が欲しいのだ。そんな人びとの一人が一度は上....
[耳を貸す]もっと見る