貸書き順 » 貸の熟語一覧 »貸家札の読みや書き順(筆順)

貸家札[貸(し)家札]の書き順(筆順)

貸の書き順アニメーション
貸家札の「貸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
家の書き順アニメーション
貸家札の「家」の書き順(筆順)動画・アニメーション
札の書き順アニメーション
貸家札の「札」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

貸家札の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かしや-ふだ
  2. カシヤ-フダ
  3. kashiya-fuda
貸12画 家10画 札5画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
貸家札
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:貸し家札

貸家札と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
札家貸:だふやしか
貸を含む熟語・名詞・慣用句など
貸元  貸船  貸地  貸店  転貸  預貸  貸付  貸家  貸与  貸席  転貸  貸室  貸金  貸間  貸主  貸株  貸手  貸家  貸料  借貸  貸賃  貸屋  恩貸  貸付  貸費  貸借  賃貸  貸金  貸す  貸方  貸本  貸倒れ  貸渋り  貸本屋  貸付金  貸付料  代貸し  貸布団  貸座敷  貸衣装    ...
[熟語リンク]
貸を含む熟語
家を含む熟語
札を含む熟語

貸家札の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

寒の夜晴れ」より 著者:大阪圭吉
、同じように三軒並んだ右端の家であった。左端の家はもう休んだのか窓にはカーテンが掛り、真中の家は暗くて貸家札が貼ってあった。三四郎の家の前まで来ると、美木はもう顫《ふる》え上って動こうとしなくなった。それ....
銀三十枚」より 著者:国枝史郎
うになった。酒だ! 女だ! 寝泊りだ! ある時ある所で三日泊まった。四日目の夕方帰って来た。 と、貸家札が張られてあった。 「鳥は逃げた!」と私は云った。 「オフェリヤ殿、オフェリヤ殿、尼寺へでもお行....
百三十二番地の貸家」より 著者:岸田国士
鶏だけれど、あたし、このシヨールぢや、もう暑いわ。 両人の姿が消える。 第二場 その翌日――夕刻貸家札が剥がしてある。雨戸が開いてゐる。帯とハタキとを肩にかついで、シヤツ一枚の宍戸第三が縁側に腰かけ....
[貸家札]もっと見る