火持の書き順(筆順)
火の書き順アニメーション ![]() | 持の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
火持の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 火4画 持9画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
火持 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
火持と同一の読み又は似た読み熟語など
日持 日保ち 火保ち
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持火:ちもひ火を含む熟語・名詞・慣用句など
篝火 火舎 火中 火中 電火 火蛇 火焼 火針 火柱 火長 点火 火定 火点 火事 天火 天火 火箭 火足 怒火 火持 灯火 火祭 発火 煙火 下火 火威 火炎 熱火 火焔 火屋 火脚 火筋 火袋 火大 火匙 道火 導火 火宅 火箸 火田 ...[熟語リンク]
火を含む熟語持を含む熟語
火持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霜」より 著者:金田千鶴
さま、新にさう云って割って貰はにゃそのまんまぢゃ大き過ぎるで……』 『なに、大きいやつを一つくべとくと火持ちがいいで……』 老婆は頑固さうな口調で云った。 『火持ちはいいが、なんしろ危ないで……よっぽど....「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
りて、こと/″\く燃せるもあり。徒《かち》なるも車なるも燭を把《と》りたるに、窓のうちに坐したる人さへ火持たぬはあらねば、この美しき夜は地にも星ある如くなり。家々より街の上へさし出せる火には、いろ/\なる....「ロミオとヂュリエット」より 著者:シェークスピアウィリアム
《かさう》、他《ほか》に五六|人《にん》、いづれも道外《だうけ》たる假面《かめん》を携《たづさ》へ、炬火持《たいまつもち》、太鼓係等《たいこがゝりとう》、多勢《おほぜい》ひきつれて出《で》る。 ロミオ ....