胆書き順 » 胆の熟語一覧 »胆振の読みや書き順(筆順)

胆振の書き順(筆順)

胆の書き順アニメーション
胆振の「胆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
振の書き順アニメーション
胆振の「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

胆振の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いぶり
  2. イブリ
  3. iburi
胆9画 振10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
膽振
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

胆振と同一の読み又は似た読み熟語など
胆振支庁  胆振総合振興局  燻り出す  燻りがっこ  飯降伊蔵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
振胆:りぶい
胆を含む熟語・名詞・慣用句など
放胆  胆気  胆識  度胆  心胆  剛胆  胆振  豪胆  海胆  胆石  胆大  竜胆  竜胆  竜胆  落胆  忠胆  勇胆  地胆  胆管  胆汁  肝胆  義胆  胆嚢  熊胆  魂胆  胆礬  嘗胆  小胆  心胆  胆勇  胆力  胆略  大胆  胆液  放胆文  輸胆管  苔竜胆  海胆壺  利胆薬  蔓竜胆    ...
[熟語リンク]
胆を含む熟語
振を含む熟語

胆振の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カインの末裔」より 著者:有島武郎
北海道の冬は空まで逼《せま》っていた。蝦夷富士《えぞふじ》といわれるマッカリヌプリの麓《ふもと》に続く胆振《いぶり》の大草原を、日本海から内浦湾《うちうらわん》に吹きぬける西風が、打ち寄せる紆濤《うねり》....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
巾《ずきん》をはねのけると、眼界は急にはるばると広がって見える。 なんという広大なおごそかな景色だ。胆振《いぶり》の分水嶺から分かれて西南をさす一連の山波が、地平から力強く伸び上がってだんだん高くなりな....
狩太農場の解放」より 著者:有島武郎
それは自己の良心の満足を得る 已む可らざる行為 私が胆振国狩太農場四百数十町歩を小作人の為に解放して数ヶ月になりますが、其儘小作人諸君の前に前記の土地を自....
[胆振]もっと見る