茶書き順 » 茶の熟語一覧 »水茶屋の読みや書き順(筆順)

水茶屋の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水茶屋の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茶の書き順アニメーション
水茶屋の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屋の書き順アニメーション
水茶屋の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水茶屋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-ぢゃや
  2. ミズ-ヂャヤ
  3. mizu-dyaya
水4画 茶9画 屋9画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
水茶屋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

水茶屋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屋茶水:やゃぢずみ
茶を含む熟語・名詞・慣用句など
茶色  点茶  唐茶  茶国  茶合  茶経  茶具  唐茶  豆茶  濃茶  茶巾  茶業  茶気  茶器  茶剤  茶匙  茶所  茶渋  朝茶  茶杓  茶杓  茶室  茶式  茶時  茶事  茶事  茶師  点茶  茶山  茶館  茶館  茶粥  普茶  普茶  茶坏  粉茶  粉茶  本茶  茶屋  茶園    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
茶を含む熟語
屋を含む熟語

水茶屋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
、治郎公(鮨やの治郎公ではない)という水売が名高かった。これは「ひやっこい/\」の水売で、処々にあった水茶屋《みずぢゃや》というのは別なもの、今の待合《まちあい》です。また貸席を兼ねたものです。当時水茶屋....
諸国の玩具」より 著者:淡島寒月
ったので、観音堂の傍で耳の垢取《あかと》りをやろうというので、道具などを作った話もあります。本郷玉川の水茶屋《みずぢゃや》をしていた鵜飼三二《うがいさんじ》さんなどもこの仲間で、玉川の三二さんは、活《い》....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
うのであるが、これは路傍《みちばた》に自《おのず》から湧いて流るるのでなく、人が囲った持主があって、清水茶屋と言う茶店が一軒、田畝《たんぼ》の土手上に廂《ひさし》を構えた、本家は別の、出茶屋《でぢゃや》だ....
[水茶屋]もっと見る