等書き順 » 等の熟語一覧 »等高線の読みや書き順(筆順)

等高線の書き順(筆順)

等の書き順アニメーション
等高線の「等」の書き順(筆順)動画・アニメーション
高の書き順アニメーション
等高線の「高」の書き順(筆順)動画・アニメーション
線の書き順アニメーション
等高線の「線」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

等高線の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうこう-せん
  2. トウコウ-セン
  3. toukou-sen
等12画 高10画 線15画 
総画数:37画(漢字の画数合計)
等高線
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

等高線と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
線高等:んせうこうと
等を含む熟語・名詞・慣用句など
等親  等辺  慈等  等流  等量  等類  源等  慧等  同等  諸等  数等  特等  二等  勲等  下等  相等  対等  等身  等星  中等  等速  等値  等張  公等  等等  等輩  等倍  降等  高等  等比  等分  姥等  郎等  親等  児等  是等  俺等  己等  平等  汝等    ...
[熟語リンク]
等を含む熟語
高を含む熟語
線を含む熟語

等高線の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

皇海山紀行」より 著者:木暮理太郎
る。もっとも樺や笹がかなり生えているので歩行を妨げられるが、藪の中よりはずっと楽である。しかもほとんど等高線に沿うた路で、きわめて緩徐な登りであるから、歩いていてもそれと認められないほどである。始《はじめ....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
霧の翼が汗ばんだ私達の額を撫でながら音もなく悠々と舞い連れて行く。 此道は小黒部鉱山の事務所まで山の等高線に沿うて殆ど平坦に通じている。おどろの霧の中から虚気た顔をして出て来た私達は、薄日を浴びて暖かい....
八ヶ峰の断裂 」より 著者:木暮理太郎
此断裂の位置は、鹿島槍の北峰より約四百米を下りたる辺、陸測五万の大町図幅に拠《よ》れば二千四百八十米の等高線が、其北方に一隆起を表示せる同高の等高線と相対して成せる鞍部に当っているように思った。 (大正七、二『山岳』)....
[等高線]もっと見る