等書き順 » 等の熟語一覧 »等輩の読みや書き順(筆順)

等輩の書き順(筆順)

等の書き順アニメーション
等輩の「等」の書き順(筆順)動画・アニメーション
輩の書き順アニメーション
等輩の「輩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

等輩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-はい
  2. トウ-ハイ
  3. tou-hai
等12画 輩15画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
等輩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

等輩と同一の読み又は似た読み熟語など
刀背  答拝  榻背  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
輩等:いはうと
等を含む熟語・名詞・慣用句など
等親  等辺  慈等  等流  等量  等類  源等  慧等  同等  諸等  数等  特等  二等  勲等  下等  相等  対等  等身  等星  中等  等速  等値  等張  公等  等等  等輩  等倍  降等  高等  等比  等分  姥等  郎等  親等  児等  是等  俺等  己等  平等  汝等    ...
[熟語リンク]
等を含む熟語
輩を含む熟語

等輩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

平将門」より 著者:幸田露伴
兵威を振《ふる》ひて天下を取る者は、皆史書に見るところ也。将門天の与ふるところ既《すで》に武芸に在り、等輩を思惟するに誰か将門に比《およ》ばんや。而るに公家褒賞の由|无《な》く、屡《しば/″\》譴責《けん....
渋民村より」より 著者:石川啄木
的史眼の萌芽なきを以て、主観的なる吾等には興味少なく候へ共、其考証精密なる学者風の態度は、客気にはやる等輩中の一異色に候。小生は、単に過去の事蹟の記録統計たるに留まらば、歴史てふ興味ある問題も人生に対して....
[等輩]もっと見る